2009年4月30日木曜日

夜の靴・微笑:横光利一

図書館に行く
棚を見回し、気になった本を数冊
手にとりパラパラと...
毎回、手にとる本の栞を見る
先回とページが変わっていない
以前、誰も、読んでないのか
一日分を読んで栞を挟む。
40分程度、居ただろうか
本日は手ぶらで帰ることに

帰る途中、古本屋によって見ようと
普段、見かけないタイプのおじさんがGWだからだろうか
何冊か、本を選んでいる横で
「横光利一」 講談社文芸文庫 旅愁 上下 2冊 各105円を見つける。
どうするか「講談社文芸文庫」て
定価が高いんだよなとつぶやくも
今ひとつ、買う気にならない。

浜尾四郎集を発見、買おうと
その隣になぜか、横光利一の「夜の靴・微笑」が
カバーを見ると日記体長編小説と
日記という言葉にひかれ購入

夜の靴・微笑 (講談社文芸文庫)
夜の靴・微笑 (講談社文芸文庫)
横光 利一

日本探偵小説全集 (5) 浜尾四郎集 (創元推理文庫 (400‐5)

2009年4月29日水曜日

文学1980 (田中小実昌)


日本文芸家協会 講談社
アンソロジー本、年代ごとに15-20人くらいの
作品(作家)を選び1冊にしたもの
1980年から1985年まで
5冊が棚に、どうするか?
1冊、105円
すべて買うのは容易い(たやすい)けど
すべて読むことを考えると躊躇してしまう。
深く考えずに好きなものだけ読めばいいんのだが
1冊、1冊を手にとって作家、作品、収録作品 時評集を
ぱらぱらとめくっては棚に戻す。
1980-1985年といえば10代後半の僕が一番
本を読み、古本屋に通っていた時代
何にかの作品は当時、読んでいる。
結局、一番、今、読んでみたい作品のある
1冊、文学1980を購入することに

「田中小実昌」 バスにのって
が、一番、読んで見たかった。
棚に居た一瞬、気になり、読みたかった。
懐かしいので他の収録作品を紹介

「色川武大」 存命
「開高健」 洗面器の唄
「島村利正」 蘇水峡
「野間宏」 泥海
「西原啓」 荒い穂波
「藤枝静男」 みな生きものみな死にもの
「吉行淳之介」 菓子祭
「重兼芳子」 やまあいの畑
「佐江衆一」 空は青いか
「青野聰」 愚者の夜
「三浦哲郎」 毟る
「田中小実昌」 バスにのって
「富岡多恵子」 話すことはない
「長谷川修」 父の椿
「安岡章太郎」 遥かなるイリノイ
「吉井由吉」 痩女
「島尾敏雄」 水郷へ
「田久保英夫」 蕾




ミステリーファンのための古書店ガイド


ミステリーファンのための古書店ガイド (光文社文庫)

野村 宏平

ブックオフ 105円で購入
普段、行く、池袋、板橋、大山、中板橋、常盤台を見る
懐かしい古本屋は店を閉めてしまった。

ガイド本の情報も...
すでに古いものになってしまっているのか?
地元はブックオフしか残っていない
行く前にネットで検索して行くのがいいだろう。

2009年4月28日火曜日

最後の波の音


最後の波の音 (文春文庫)

山本 夏彦



山本 夏彦
「古本・貸本・気になる本」 出久根 達郎 から メモ

人が見たら蛙に化れ


人が見たら蛙に化れ (朝日文庫)

村田 喜代子

村田 喜代子
「古本・貸本・気になる本」 出久根 達郎 から メモ

大村彦次郎

 
















文壇挽歌物語

文壇挽歌物語


大村彦次郎


筑摩書房(2001-05)

 
文壇うたかた物語 (ちくま文庫)

文壇うたかた物語 (ちくま文庫)


大村彦次郎


筑摩書房(2007-10)

 
文壇栄華物語―中間小説とその時代

文壇栄華物語―中間小説とその時代


大村彦次郎


筑摩書房(1998-12)


 


「古本・貸本・気になる本」 出久根 達郎 から メモ



古本・貸本・気になる本:出久根 達郎

 




古本・貸本・気になる本

古本・貸本・気になる本


出久根 達郎


河出書房新社(2004-08-11)


 


「古本・貸本・気になる本」 出久根 達郎 読了


楽しく、読ませて頂く、読みながら


気になる所に付箋を貼って行くのですが


増える、増える


どんどん、気になる本が増えます


心地よく、読み終わる事が出来ました。


 


引用


「登場者の数」


妙な、「読み癖」がついてしまった。


本を読みながら、頭の隅で、数取りをしているのである。


何を数えているか、というと、人である。登場人物の数である。人名が多い本は、


反射的に、無意識に、傍らのメモ用紙に「正」の字を書いて勘定している。


 


私自身は今まで登場人物の数えて読んだ事がなく


妙に気になる。読書法と。



2009年4月25日土曜日

三島由紀夫―ある評伝


三島由紀夫―ある評伝

John Nathan, 野口 武彦

久しぶりにブックオフで買う気がするが
勘違いだろうか
昨今、古い書籍と格闘しているので
勘違いしているのかも知れない。
古書の整理がすすまない
理由はつまみ読みをしているからだろう。

そんななか
子連れ狼が1-8巻までが
発見されて夢中になって読んでいる。
読んでいた当時を思い出しつつ
なんで8巻までしか
取っていなかったのか?
引越し時にイタミがあったので
何冊か廃棄した記憶がよみがえる
後悔はあとからやって来る。
奥付を見ると昭和48年初版とあるもののあり
ずいぶんと昔にでたんだな?

2009年4月20日月曜日

下頭橋異聞


下頭橋異聞

小さい頃は、六地蔵、下頭橋を渡り
近くにある駄菓子屋で駄菓子を買うのが楽しかった
優しいおばちゃんがいた。
今でも店の中を思い浮かべる事ができる。
六地蔵の物語は小さい頃から聴いていた。
大きくなった私は郷土史を読むのが好きだ
図書館にはたくさんの郷土史がおかれ
手軽に読むことができる。
古い地図や城跡(館)があった場所を比較したり
坂や川の地形を見ながらあれこれと考えるのも楽しい。

末尾の参考文献を見ると
板橋について3冊が書かれている
「板橋ものがたり」
「いたばしの街道めぐり」
「板橋史談」

他にも多数の文壇があるも上板橋宿についての
文壇が少ない気がする?
とは言え、小さい頃から親しんでいるものが
取り上げられているのは興味がわく


聚海書林
個人的にだがこの本が一番、読んでいて参考に成った
街道沿いの地蔵、塚、碑にも書かれている。

2009年4月19日日曜日

世界文学全集 ショーロホフ 20世紀の文学



探して見ると古本屋で「ショーロホフ」が見つからない
そんななか、全集の端本が100均に
月報 三木卓 ショーロホフの世界 現代の語部(かたりべ)文学
を広い読むする
古本臭は強いものの購入

さてと...『「開かれた処女地」 第二部(つづき)』
あれ、店の端本は3冊の中にショーロホフの巻は無かった
当然のごとく1冊つにまとまっているものと早合点していました。

「開かれた処女地」 原 久一郎, 原 卓也 訳
「開かれた処女地」なら探せばどうにか成ると思う。

それよりも
同書に収録されている
ショーロホフの初期の作品
1925年 短編集「ドン物語」が興味深い
ほくろ・牧夫・食糧委員・アリョーシカの心臓・うり畑の番人・一つの道 安井侑子訳
渦・子持ちの男・ふたり夫・仔馬・虫食い穴・るり色のステップ・他人の血 小野理子訳


「開かれた処女地」はゆっくりと探す事にします。
訳者が同じ本がいいので纏まった端本でも見つけます。

人間の運命 (角川文庫)

漆原 隆子, 米川 正夫


古本臭ののぞくビニール袋に
竹炭か重曹でも入れて脱臭します。
しばらく放置しないと落ち着いて読めそうにないです。

2009年4月17日金曜日

色の道商売往来:小沢 昭一, 永 六輔


色の道商売往来―平身傾聴・裏街道戦後史 (ちくま文庫)



読了
読んでいて助平な好奇心は沸けども
エロにはなれない
昭和の動乱期の生(いきる)を感じる
この本がなければ語られなかったろう
色の道は
読み終えて時代を感じる事ができる

2009年4月14日火曜日

満州事情 満州州中等教育研究会編纂

埃がひどく
部屋でやるのは限界
外ではたきかけ
1冊だけで手が黒くなるので
使い捨てビニール手袋をとりだす。
これで万全だ。

満州事情 満州州中等教育研究会編纂
昭和9 三省堂
表紙は汚レ、などのイタミがあります
なかは綺麗です。
教育書ですが
「使用人に対する注意」
差別となるような事柄もかかれています。

池波正太郎が歩いた京都


池波正太郎が歩いた京都 (新撰 京の魅力)


古書ばかり弄っていたので
ブックオフに時代劇好きにはたまらない本を発見

2009年4月13日月曜日

正続 文章軌範文法講義 1名文章解剖軌範

正続 文章軌範文法講義 1名文章解剖軌範
岡三慶 博文館 明治36 再

古書と格闘している
物置の本も考えている以上にあるのかもしれない
それより、ほこりがすごい、1冊1冊、綺麗にし
中身を確認していますが
考えている以上にすすまない。
100年以上、経った本に風を入れる作業は
どこか、楽しいところも

2009年4月12日日曜日

和本 易学 射覆必用 全

和本が数十冊、物置からでてきて
ながめている
奥附を見ると享和、一体、何年なのだろうかと調べて見る
享保3年 1803年 ナポレオン皇帝就任
弘化 2年 再 1845年 水野忠邦再失脚、阿部正弘老中就任
文はカナがふってあるのでなんとなく見れるが
ただ、意味は?と言う感じ
しかし、本を調べるも見つからない。
本を整理するのにどのくらいようするか?

昨日から本を整理しているが
アマゾンで掲載されてない本が多すぎる。
読む進めていました。
射覆 【あてき】【しゃふく】とカナがふってありました。
易学の本ですので
今でも通ずる占い心得があります。
現代のHOW TO 書でもいうのでしょうか?
考え方、答え方、答え例?
易を行い、相手から、それは何と答えられるのはいかん
易を見て答えを出すのでなく
人を見て答えよて感じです。

首狩人種の打診 ボルネオ探検記

首狩人種の打診 ボルネオ探検記 小倉 清太郎
南光社 昭和8
写真が豊富、漢字にルビがふってあり読みやすい
歯を切る儀式、顔を水につけ先にあげた方に罰などなど
今では、取り上げられない話題が豊富
昭和8年発行

2009年4月11日土曜日

みんなが知っている 百万支那派遣軍による中国婦女子の受難

みんなが知っている 百万支那派遣軍による中国婦女子の受難
藤原審爾(ふじわらしんじ) 春陽堂書店 昭和33
本のページが一部、飛んだり、戻ったりします。
読んでいるとやりきれない小説だ。
これ以上、書きたくはないが、手にとって見るべき価値がある。

藤原審爾作品集〈第4〉みんなが見ている前で,みんなが知っている (1958年)
森脇文庫

2009年4月10日金曜日

六人の報道小隊

六人の報道小隊 陸軍報道班員 栗原信
陸軍美術協会刊 昭和17
突撃、偵察の前に糞をすること、複数の糞の跡
そんなにも怖いのだろう

戦時下の古本探訪―こんな本があった

「六人の報道小隊」は戦時下のベストセラー
この本の中では、この本は、どんな風に取り上げられているのだろうか?

車谷長吉の刑務所の裏

車谷長吉 刑務所の裏 読了
私小説とは恐ろしいものだと思う。
拡大コピー 122% B3
切り抜いて豆本にしたら面白いかと
一瞬、よぎる。

借りた本は早々、返却

本の処分

物置の本の処分


オクにだすか?アマゾンにするか?


どのくらいになるか検討をと思い


十冊程度、目録を作ってみました。


支那習俗 太田陸郎、三国書房、昭18 初版 カバー欠


朝鮮新話 1950年 鎌田 沢一郎 創元社 ヤケ


北京の歴史 村上知行 、大阪屋號書店 、昭和17 裸本 痛 蔵書印


北支の自然科学 高野正男 第一書房 昭17発行 初版


最後の一兵 ニューギニアで消えた10万人 元陸軍軍曹 三好 貢編  東京教材社版 1957


百家説材 吉川弘文堂 明治40年


味風国華 青木正兒 弘文堂 昭和24年 初版


字音便覧 佐藤重治 陸軍主計團記事発行部 T9発行 シミ印


支那文学史 高山叢書 井東憲訳 高山書院、昭和16年(1941)下痛み崩れ


日本を震撼させた四日間 2.26事件青年将校の記録 新井勲 元陸軍中尉 文芸春秋新社 1949


北京の書家たち 長廣敏雄 表紙文字書き込みあり S21 全国書房


天声人語民族の微苦笑  荒垣 秀雄 1950年 S25 光文社 パラフィン


骨董 幸田露伴 、東京出版 昭21 初版 函傷、破れ、有 東京出版


戦時中の朝日新聞の大判写真集S17なんかもある


満州関係、和綴じ本、およそ200-300冊


 


10数年前、古い本を出したところ


私は居なかったのですがばーちゃんに


いくらでもいいと話してたところ


何冊か本を抜き取って200円と言われた。と。


今は、時間に攻め立てられていないし


整理するスペースが提供されたのでゆっくりと行きます。


本を整理(綺麗に)しながらかたして行きます。


 


本音は


目録を作って一斉に売りたいのだが


アマゾンは本のタイトルがない本が多いし


あっても在庫0、超強気の価格は余りつけたくないし


オクは画像を撮影して載せるのは時間がかかるし


すべての目録を作って考えるか?


1冊、1冊、処理するか?


思案のしどころ


 


ちなみに古書価をみるため検索


「アマゾン」「スーパー源氏」「日本の古本屋」にない本もある。


目録をホームページで掲載しようか資料になるかも知れない。



2009年4月8日水曜日

車谷長吉 刑務所の裏

車谷長吉 刑務所の裏


新潮 2004年1月号が来る


水に濡れて


よれよれだけど


車谷長吉 刑務所の裏


単行本とうに収録されてない作品


問題があったようだが


そんな事より


読みたい。



世界の果てまで連れてって

世界の果てまで連れてって (福武文庫)

ブレーズ・サンドラール / 生田 耕作訳

文庫ハンターの冒険からメモ
これは面白そう!

古書店めぐりは夫婦で

要町ブックオフ
ちょっと足を伸ばし
夏目まで行こうかと思うも躊躇
文庫、単行本 各1冊を105円で購入

古書店めぐりは夫婦で (ハヤカワ文庫NF)

Lawrence Goldstone, Nancy Goldstone, 浅倉 久志



水木サンの幸福論―私の履歴書 特別付録『ゲゲゲの鬼太郎』第1話(コミック誌「ガロ」掲載分を復刻収録―全45ページ)付

2009年4月7日火曜日

文庫ハンターの冒険―町めぐり、古書さがし


文庫ハンターの冒険―町めぐり、古書さがし

司悠司|学陽書房

文庫ハンターの冒険 読了
本を読んでいて感じたのは私より
ちょっとお兄さんかな
紹介された本を同様に買っていたり
本屋の本棚で出版時に見ていたりと
懐かしい、今では大半がゴミか古本屋に行ってしまい。
今更、手に入れるのには躊躇してしまいますが
そんな、私でもふつふつと収集に闘士が沸きます。

本屋大賞 「告白」湊かなえ

2009年本屋大賞
「告白」湊かなえに決まる

告白

湊かなえ

桜を見ながら乱歩を買う

常盤台にある
会社の敷地にある桜が綺麗だ
芝生、植木も手入れされ見事だ

前野町ブックオフに
めぼしい物はないものの
読むための本ならブックオフは豊富にある

月と手袋 (江戸川乱歩文庫)

池田満寿夫 
男の手料理
どうするか?
イラストがあれば購入するけどと思いつつ
手放す。

2009年4月6日月曜日

パルムの僧院:復刻

パルムの僧院 全二冊
スタンダール 生島 遼一 訳
2009年4月8日 重版再開

岩波書店
今月復刻
スタンダール「パルムの僧院」
ヘルマン・ヘッセ「車輪の下」「デミアン
重版、復刻
ずっと、でている気に成っていました。
あらためて読む機会に成るのかも知れない。

氷川図書館

桜を眺めつつ
中板橋から氷川まで短い距離を散策
人手が多く落ち着かない
人のいない時間を見て散策しよう
氷川図書館に
図書館の棚を一通りながめ
自分の興味のあるコーナーを何時ものとおりながめ
本を手にとり...あとがきに目をやる
字面を追うと、読んでいました。

若い頃は、嘘だろうと思った事が
本当に成る。
老いとはそんな何気ない事から
やって、来るのかも知れない。

ブックオフによるも
何も、なし


2009年4月4日土曜日

東板図書館、桜巡り

中板橋から板橋まで
昨日に続き石神井川沿いを花見に
今回は自転車をおりゆっくると見て回る
約25分の散策に
今日は人手が多く
散策を楽しんでいる方が多かった。

板橋から東板図書館に
棚をながめ、気に成った本を手にとり
パラパラとめくる。
先日から注目している東谷長吉の本を
図書館の検索で探し手にとる
しかし、一番、気になっている本が見つからない
検索し、棚番を、再度、確認し
一冊、一冊、本を眺め探して行くもない
多分、誰かが違う場所に戻したか
閲覧中とはあるべき場所に空きスペースもないので
考えにくい、今までも、どうような事があり
仕方がないので奥の手、他の図書館から取り寄せ
これしか、ないか?

4月から区内の図書館の閉館が午後8時になる
うれしい事だが、もう、一声、10時くらいまで
開いているとありがたい。

本棚が見たい!〈3〉 読了
インタビュー集ですが、これだけまとまって読むと
特長がない、雑誌の中の一コーナーで取り上げられるのを
毎回、読むのがいい感じなんだろうと思う
どれを読んでも平坦に感じる。
本棚を面白く、読んでしまったから
そう思うのかも?
本棚の前に読んでいれば感想も変わったと思う。
やはり、自分の事は自分で書いた方が面白い
インタビューは、相当、難しい分野だと改めて感じる。

2009年4月3日金曜日

笑芸人

ぐるっと回って来ましたが
面白い本は一冊もなく
面白いを扱った雑誌「笑芸人」を買う
袋とじが切れてなかったが
気に成らなかったのか?

板橋から中板橋まで石神井川沿いを
桜を見ながら自転車でゆっくりと走らす
風が冷たいせいか人はなく
美しい。

2009年4月2日木曜日

図書館に調べもの

昨日、お休みだったと言う事で
行って来ました。
理由は簡単、欲しい雑誌がネットで見つからず
取り寄せもきかない事から
図書館で探す事に
その前に
板橋区、練馬区、豊島区の図書館の蔵書をネット検索
その後、都立図書館を検索、発見するも
閲覧可、貸し出し不可 都立中央図書館まで行って
実はない?コピーが取れない...
出来る事なら貸し出しは出来なくともコピーが欲しい。
都内の図書館を横断ネット検索
でて来ない、どうも、ここの図書館により
登録の内容が微妙に違う?
タイトルが平凡で多数、ヒットしたり、でなかったり
雑誌の内容(目次、項目)までは登録されてない
仕方がない。
都立図書館で雑誌の保存年数とうを探し
発見、都内の図書館にあることが分かり
図書館に借りに(申請書?)を出しに
図書館も4月1日、新年度から他の区の本を借りるときの
ルールが変わった話をしていました。
図書館てありがたい。

図書館にて
いつもの本をみる
相変わらず栞は同じページ
ひとつぶんを読んで栞を挟む。

2009年4月1日水曜日

明解 漢和辞典

図書館に行くも休館日
普段、休館日は月曜日が多いので
何も考えていませんでしたが本日は3月31日年度末

どうするか?
5分もあれば着くブックオフへ
文庫、単行本、見てもかわらない
本は補充しているみたいだが人も多いので
売れてしまうのだろう。
残った本はいつも見ている気がしてしょうがない
まあ、行く機会が多いので
そう、思うのだろう
手ぶらで帰るのもなんなので
先日から気になっていた。
明解漢和辞典
の中身を見る
使った形跡がない?
綺麗、2002年発行 105円 購入
小型なのが、ちょどいい
横に成って本を読むときのお供にします。

明解漢和辞典 新版


長澤規矩也 三省堂

辞書はルーペがないと辛くなって来た。
電子辞書は、どんな感じなんだろう?
パソコンがあればネットで検索できるから
いいとは思っているが
国語、漢和、英和、和英ができるだけでいい
使い勝手を知りたいと思ったが
周りで使っているのを見たことがない
やはり、辞書は手引きでという事か?
拡大して見れる、場所をとらない、これは魅力だと思うが!
ついでの時でも電気屋で見てこよう
紙にはない、よさも、あろう。