2013年4月23日火曜日
2013年4月8日月曜日
2013年4月6日土曜日
2013年4月1日月曜日
ブックオフ買取基準は曖昧?
中板ブックオフ 22冊 内8冊、買取拒否(4冊は綺麗なんでPC本、持ち帰り)341円
池袋ブックオフ 24冊 858円 買取拒否された本も買取1冊50円で4冊なんでだろうね。
ブックオフの買取は全国同じなんて書いてあるけど
まるで違う、買取額はたいした事はないけど
率で考えたら恐ろしい。
帰りに池袋ブックオフで
深夜食堂を買って帰る。
2013年3月21日木曜日
池袋のブックオフで本の処分
写真集 10円*18、漫画10円、新書10円、CDシングル30円*2 10円、CDアルバム50円
AV DVD100円*5、ビデオ5円*3 買取0円、廃棄はビデオ...
割り増しもあり、33で1073円
写真集は未開封もあり綺麗、先回、1冊500円なんて
買取でしたので期待したのですがすべて10円とはトホホ
重いだけで近くの古本屋か出張買取を頼めばよかった。
驚きはDVD 100円の買取は自分にとっては
高額買取かなと20-30円かなと思っていたので
ただ今も、本の整理、値段に成らない文庫本を中心に廃棄
2012年12月16日日曜日
金欠は本を増す
趣味と言う程か、酔狂か
僕には金欠に成ると古本屋、図書館、通いをはじめる傾向があります。
古本は均一本、目当て105円、210円で
お腹、一杯、いや、心一杯、満ち足りた気分に
金欠なんで一杯本を買えないし
古本好きには間違いはつきもののだけど
ないものはない、元手がないんだから
読みたい本を
見つけるだけ
何を見つけよう
間違いはつきものなんだけど
2012年12月6日木曜日
売るための本から読む本に
ただ、積んでく
売るための買う本をやめた
やはり、楽しいのは読んだり、積んだりする本を探すことだろう。
古本屋さんには憧れるけど
新古書店で売れる本を探す気にはならない。
なので、売るための本から読む本に
そして積んでおく
いらない本は便利だからネットで売るけど
その位はいいだろう
新しい本を得るため。
売るのも楽しいては楽しい。
まあ、難しい事は考えない。
2010年12月7日火曜日
やってしまった。同じ本「塩壷の匙」を買ってしまった。
ひとつ先の駅にある。
古本屋まで行って見ました。
店内を一通りながめ、均一本のコーナーから
取り出した本は、僕の好きな車谷長吉
買ったか、買わなかった?
105円の均一本、買わないで後悔するよりもと購入
塩壷の匙 単行本
家に帰り、1ページ目を。。。読むと、読んでいました。
視力が衰えて来たので大きな字の単行本が
欲しかったと強がりを言います。
塩壷の匙 (新潮文庫)
2010年6月29日火曜日
Harley-Davidson: A Love Affair
アマゾンに出品中ですが
その中に
Harley-Davidson: A Love Affair
やはり、格好がいい。
もう、暫く、ながめてみます。
これでは、処分が進みません。
2010年6月28日月曜日
廃棄本の行く末
資源ごみとしてだした。
廃棄本は、どこに行ったのか?
困るのはバラバラにし放置されること
今回はダンボールは残っていましたが
本は回収前に全滅していました。
2010年6月26日土曜日
古本の廃棄
今月は売れたのは4冊だからいらない本の処分です。
イタミの激しい本をどうしようか迷う
アマゾンでは古書(500円程度)ですがキレやよごれ
貴重本でもないし
本日、雑誌とともに資源ごみにします。
本を売っていて、やはり、楽しい。
ちょっと、がんばってみよう。
2010年4月11日日曜日
井上ひさしさん亡くなる
幼稚園の頃は「ひょっこりひょうたん島」に夢中になり
高校生の頃は「モッキンポット師の後始末」に笑い転げ
本にドラマに夢中に成った作家さんでした。
モッキンポット師の後始末 (講談社文庫)
國語元年 DVD-BOX
復刻版 ひょっこりひょうたん島 海賊の巻+魔女リカの巻 DVD-BOX
2010年4月10日土曜日
2009年11月28日土曜日
ブックオフを5分で去る
バナナ、みかんを買いに行く
品物をとりレジに向かう...財布がない
ブックオフのカードはあるのに
仕方がない、品物を戻し、店をでる。
最初からブックオフに寄る予定だったので
店の中に入り棚を見る
いつもと同じ感じの棚
何かあれば取り置きでもと考えたが考える必要もなかった。
家に帰ると財布が取り残されていました。
2009年11月11日水曜日
爆笑問題のニッポンの教養
「No Books,No Life?情報工学・長尾真」
NHK 2009年11月10日(火) 午後11:00?午後11:30(30分)
国立国会図書館を取り上げていました。
これが、楽しい、図書館は大人の遊園地
いい、飽きない。
2009年11月1日日曜日
隠し砦の三悪人
樋口真嗣監督
をテレビ、映画で見る。
黒澤明監督、「隠し砦の三悪人」が大好きで
楽しみにしていましたが
ひどかった。
映画館で見なくて良かったと。
まったく映像に広がりがない。
図書館で黒澤明全集
シナリオ(隠し砦の三悪人)を読む楽しい。
隠し砦の三悪人 [Blu-ray] 黒澤明監督
隠し砦の三悪人<普及版> [DVD] 黒澤明監督
2009年10月2日金曜日
古書の整理
2009年6月20日土曜日
ツレがうつになりまして。
本を読んでいて気に成った。
「徒然草」をぱらぱらと見るも
図書館、全体が蒸し暑く空気の流れもなく退散!
夏の図書館は私にとっては地獄に近い
図書館くらい涼しく快適にして欲しい。
三十代くらいまで私の部屋にはクーラーはなく
部屋で汗だくで本を読んでいた。
そん生活の中では図書館は涼みを求める場所だった。
古本屋、2店を見るも何も買わず。
一応、目指す本はあったのですが
ツレがうつになりまして。
2009年4月10日金曜日
本の処分
物置の本の処分
オクにだすか?アマゾンにするか?
どのくらいになるか検討をと思い
十冊程度、目録を作ってみました。
支那習俗 太田陸郎、三国書房、昭18 初版 カバー欠
朝鮮新話 1950年 鎌田 沢一郎 創元社 ヤケ
北京の歴史 村上知行 、大阪屋號書店 、昭和17 裸本 痛 蔵書印
北支の自然科学 高野正男 第一書房 昭17発行 初版
最後の一兵 ニューギニアで消えた10万人 元陸軍軍曹 三好 貢編 東京教材社版 1957
百家説材 吉川弘文堂 明治40年
味風国華 青木正兒 弘文堂 昭和24年 初版
字音便覧 佐藤重治 陸軍主計團記事発行部 T9発行 シミ印
支那文学史 高山叢書 井東憲訳 高山書院、昭和16年(1941)下痛み崩れ
日本を震撼させた四日間 2.26事件青年将校の記録 新井勲 元陸軍中尉 文芸春秋新社 1949
北京の書家たち 長廣敏雄 表紙文字書き込みあり S21 全国書房
天声人語民族の微苦笑 荒垣 秀雄 1950年 S25 光文社 パラフィン
骨董 幸田露伴 、東京出版 昭21 初版 函傷、破れ、有 東京出版
戦時中の朝日新聞の大判写真集S17なんかもある
満州関係、和綴じ本、およそ200-300冊
10数年前、古い本を出したところ
私は居なかったのですがばーちゃんに
いくらでもいいと話してたところ
何冊か本を抜き取って200円と言われた。と。
今は、時間に攻め立てられていないし
整理するスペースが提供されたのでゆっくりと行きます。
本を整理(綺麗に)しながらかたして行きます。
本音は
目録を作って一斉に売りたいのだが
アマゾンは本のタイトルがない本が多いし
あっても在庫0、超強気の価格は余りつけたくないし
オクは画像を撮影して載せるのは時間がかかるし
すべての目録を作って考えるか?
1冊、1冊、処理するか?
思案のしどころ
ちなみに古書価をみるため検索
「アマゾン」「スーパー源氏」「日本の古本屋」にない本もある。
目録をホームページで掲載しようか資料になるかも知れない。