2009年6月22日月曜日

ほんわか! 本についてわからないこと、ねほりはほり! 北尾トロ

『ほんわか! 本についてわからないこと、ねほりはほり!』
北尾トロ
肩肘はらずに読めるのがいい。
どこでもポントをページを開いて
興味のあるページをめくればいい。

ほんわか! 本についてわからないこと、ねほりはほり! (MF文庫ダ・ヴィンチ)

ほんわか! 本についてわからないこと、ねほりはほり! (MF文庫ダ・ヴィンチ)

2009年6月20日土曜日

ツレがうつになりまして。

図書館に本を返却し
本を読んでいて気に成った。
「徒然草」をぱらぱらと見るも
図書館、全体が蒸し暑く空気の流れもなく退散!
夏の図書館は私にとっては地獄に近い
図書館くらい涼しく快適にして欲しい。

三十代くらいまで私の部屋にはクーラーはなく
部屋で汗だくで本を読んでいた。
そん生活の中では図書館は涼みを求める場所だった。

古本屋、2店を見るも何も買わず。
一応、目指す本はあったのですが

ツレがうつになりまして。

2009年6月19日金曜日

金子光晴詩集

「金子光晴詩集」
要町ブックオフで購入
懐かしい詩人です。
十代の後半「おっとせい」の詩に触れ感銘
暗唱してくれた先輩
詩節の一部が記憶に残り
僕は今でも呟いている。

引用
「むかうむきになっている
おっとせい。」

俺だよ、俺も
同じおっとせいてな具合に呟いている
多分、みんな、同じ事を思っているのではないか
でも、違うと
違うのだけど同じ
見つけたて感じ

本当に久しぶりに懐かしい詩に会えた。

金子光晴詩集 (岩波文庫)
金子光晴詩集 (岩波文庫)

最近は古本屋でまとめて買えない
一日、一店、1冊て感じか?
実際は週に2から3冊て感じだろう!