2008年12月12日金曜日

末広書房

末広書房
ご近所という事が分かり行ってみましたが
営業してないような?
看板は末広書房とありますが
開いている形跡がない?
普段から店の前を知らずに何度も通り過ぎていましたが
開いている記憶がありません。
ネットに変わったのか?

2008年12月11日木曜日

坪井書店

買い物、ついでに行って来ました
坪井書店
本も店舗も綺麗で好感が持てます。
店を半分にして右が文芸書、左が漫画、雑誌を中心に
新書とうが置かれていました。
雑誌がありましたので
オーディオ、理工関係がないか見ましたが
残念ながら置かれてないようです。

2008年12月9日火曜日

山月記、李陵 中島敦

近所のブックオフをのぞく
東京的日常 関川夏央、山口文憲(ちくま文庫)
105円で見つけるも程度?シールがべとべとを貼られ
引く、ちくま文庫はシールを剥がすと色落ちして好きでないものの
読みたい本なら105円なら買うのが...
パラパラと拾い読みをしてみるとアマゾンのレビュー記事を思い出す。
アマゾンのレヴューに納得する。
読まずに判断してはと思うもののまたの機会を。

山月記・李陵 他九篇 (岩波文庫)

中島敦


山月記:中島敦(岩波文庫)
教科書に掲載され好きになり。
当時は新潮文庫、旺文社で読みました。
今回の引越しで、どこに行ったか...

「山月記」は10ページ程度の短編です。
授業の時に浪々と朗読する。
先生の姿をしばし思い出す。
思い出の短編と成る。
この先生は朗読が上手かった。