2009年4月19日日曜日

世界文学全集 ショーロホフ 20世紀の文学



探して見ると古本屋で「ショーロホフ」が見つからない
そんななか、全集の端本が100均に
月報 三木卓 ショーロホフの世界 現代の語部(かたりべ)文学
を広い読むする
古本臭は強いものの購入

さてと...『「開かれた処女地」 第二部(つづき)』
あれ、店の端本は3冊の中にショーロホフの巻は無かった
当然のごとく1冊つにまとまっているものと早合点していました。

「開かれた処女地」 原 久一郎, 原 卓也 訳
「開かれた処女地」なら探せばどうにか成ると思う。

それよりも
同書に収録されている
ショーロホフの初期の作品
1925年 短編集「ドン物語」が興味深い
ほくろ・牧夫・食糧委員・アリョーシカの心臓・うり畑の番人・一つの道 安井侑子訳
渦・子持ちの男・ふたり夫・仔馬・虫食い穴・るり色のステップ・他人の血 小野理子訳


「開かれた処女地」はゆっくりと探す事にします。
訳者が同じ本がいいので纏まった端本でも見つけます。

人間の運命 (角川文庫)

漆原 隆子, 米川 正夫


古本臭ののぞくビニール袋に
竹炭か重曹でも入れて脱臭します。
しばらく放置しないと落ち着いて読めそうにないです。

2009年4月17日金曜日

色の道商売往来:小沢 昭一, 永 六輔


色の道商売往来―平身傾聴・裏街道戦後史 (ちくま文庫)



読了
読んでいて助平な好奇心は沸けども
エロにはなれない
昭和の動乱期の生(いきる)を感じる
この本がなければ語られなかったろう
色の道は
読み終えて時代を感じる事ができる

2009年4月14日火曜日

満州事情 満州州中等教育研究会編纂

埃がひどく
部屋でやるのは限界
外ではたきかけ
1冊だけで手が黒くなるので
使い捨てビニール手袋をとりだす。
これで万全だ。

満州事情 満州州中等教育研究会編纂
昭和9 三省堂
表紙は汚レ、などのイタミがあります
なかは綺麗です。
教育書ですが
「使用人に対する注意」
差別となるような事柄もかかれています。

池波正太郎が歩いた京都


池波正太郎が歩いた京都 (新撰 京の魅力)


古書ばかり弄っていたので
ブックオフに時代劇好きにはたまらない本を発見

2009年4月13日月曜日

正続 文章軌範文法講義 1名文章解剖軌範

正続 文章軌範文法講義 1名文章解剖軌範
岡三慶 博文館 明治36 再

古書と格闘している
物置の本も考えている以上にあるのかもしれない
それより、ほこりがすごい、1冊1冊、綺麗にし
中身を確認していますが
考えている以上にすすまない。
100年以上、経った本に風を入れる作業は
どこか、楽しいところも