2014年1月11日土曜日

落語まんが寄席 落語の名作20演目を4コマリズムの漫画で知る、笑う、楽しむ



落語まんが寄席―落語の名作20演目を4コマリズムの漫画で知る、笑う、楽しむ

これは楽しい面白くて読み返して読んでいました。
定番で、どこかで聞いた懐かし噺の数かづ
ちなみに
この本を読みながら



時そば・まんじゅうこわい~親子できこう 子ども落語集 二~

時そば
真田小僧
まんじゅうこわい
狸  試聴する  
子はかすがい

面白いですよ。
繰り返し聞いてしまいました。


2014年1月2日木曜日

私の本棚 潮社編

本への情熱が伝わって来ますが
時々、自分とは違うなと思う人もちらほら
すべて良いいなんてあるわけないので
私は引越し度に本が少なくなります。
何を処分し、何を残すかが、毎回の泣かせどころ
しかし、今は自身の終末に向かって何を残し
何を処分するかの自身の時期に入っているのでは
正月早々、これと言ってテレビも見るものもなく
1冊、読み終わる。 今年も古い名画の放送もなくテレビがつまらないね。



私の本棚


2013年12月27日金曜日

本のある生活 本活のすすめ 財津正人



本のある生活 ―本活のすすめ 財津正人

北尾トロ、岡崎武志、南陀楼綾繁、見延典子、玉城ちはる
本にまつわり対談は楽しく読めます。
あとは必要な人は
どうぞ?