2009年4月17日金曜日

色の道商売往来:小沢 昭一, 永 六輔


色の道商売往来―平身傾聴・裏街道戦後史 (ちくま文庫)



読了
読んでいて助平な好奇心は沸けども
エロにはなれない
昭和の動乱期の生(いきる)を感じる
この本がなければ語られなかったろう
色の道は
読み終えて時代を感じる事ができる

2009年4月14日火曜日

満州事情 満州州中等教育研究会編纂

埃がひどく
部屋でやるのは限界
外ではたきかけ
1冊だけで手が黒くなるので
使い捨てビニール手袋をとりだす。
これで万全だ。

満州事情 満州州中等教育研究会編纂
昭和9 三省堂
表紙は汚レ、などのイタミがあります
なかは綺麗です。
教育書ですが
「使用人に対する注意」
差別となるような事柄もかかれています。

池波正太郎が歩いた京都


池波正太郎が歩いた京都 (新撰 京の魅力)


古書ばかり弄っていたので
ブックオフに時代劇好きにはたまらない本を発見