2009年1月2日金曜日

荒地の恋


荒地の恋

ねじめ正一


「本棚」の中で石田衣良が書いていた
ねじめ正一 荒地の恋

本棚

12/31、夕食後、テレビをつまらなく
本を読み始めるも眠くなり
NHK紅白の結果だけは見ようと
目覚ましを設定
一応
目覚めたものの結果はネットで調べればいいと
そのまま、眠る。

1/1 AM 2時半に起き
「朝まで生」テレビを聴きながら
年越しそばを食べる。
テレビ討論に実感が湧かない。
多分、番組にでている多くの人が
生活に苦労してないからだろう。
まあ、それは仕方がない事だが
会話が空言に聞こえるのはよくない。
それでも、「朝まで生」はいい番組だ。
色んな考えを聞くことができる。

本棚

ヒヨコ舎


石田衣良/宇野亜喜良/大森望/角田光代/金原瑞人/川上未映子/喜国雅彦/桜庭一樹/
長崎訓子/中島らも/穂村弘/みうらじゅん/山崎まどか/山本幸久/吉野朔実

本棚〈2〉

ヒヨコ舎


有栖川有栖/安西水丸/岡崎武志/神林長平/菊地秀行/COCO/立本倫子
都築響一/西加奈子/藤本やすし/やくみつる/山崎ナオコーラ/山村浩二/夢枕獏

2冊を読む。
各作家さんにつき2ページの自身の本について
本棚の写真という感じで肩の凝らないないようです。
この人がこんな作家が好きなのか?
本の所有に対する考え方が分かり興味深い。
本棚に読んだことのある本があるとニンマリしたり
自分が嫌いな作家が好きなんて書かれていると
なんで、俺、お前さん気に入っているんだよと
100年の恋も一瞬で覚める(ことはないけど)と

本棚を見るとその人が分かる?というけど
分かったつもりになるから厄介だ。
ここに掲載されたカットはほんの一部で
見られてもいいよ。なんだろう。

2008年12月31日水曜日

板橋駅、周辺

年末、最後の買い物へ
朝、9時からスーパーが開くというので
早々に出かける。
9時過ぎに店に入り目当ての品物を買う
残りはあとでと...買うとして
ちょい、10時前、どうるすか?

ちょっと足を伸ばして新大塚ブックオフに
「木本書店」「坂本書店」を通過(開いてない。)
新大塚ブックオフ、本を売りに来る人がしきりなし
訪れ、買取の多さに驚き!

鈴木いづみセカンド・コレクション〈3〉 エッセイ集(1) 恋愛嘘ごっこ


演習 風土記 常陸・西海道 龍音能之編 白鳥舎 
影印本、えんぴつの書き込みありますが
これが見ると読むうえで参考になるので購入

ブックオフから板橋駅へ
およそ自転車で10分
商店街で残りの品物を買い...
「ふたご堂」(開いてませんでした。)通過して家路に