2006年12月24日日曜日

Amazon、どうなったんだろう?売れた


Amazon、どうなったんだろう?売れた!
Amazon、昨日からですか売れました。
ここ、一月くらい日に1冊?程度で、どうしたんだろうとか…(T.T)
ですが、この二日、何時もならでないCDまででました。
で、理由は、どうもAmazonの価格の表示が1ページに
5個から25個に変わっていました。
この結果かも知れません。
当方、最安値で出さない物もあり、特にCD・ビデオは安値の物はレンタル上がりで
ちゃんとしたものが次ページ(後方)に表示され不利でしたが。
流石に、安値では、売れんよと。
そのままにしていました。
で、今更、そんな事で気付いたのですが。
遅いよ、出品して1年ちょいで。
表示される価格が1ページ目(今まで5以内)にないと
売れ難いと言うことに、なんだと、思う事に気が付かない事があるんです。
でも、これが、たまたま、昨日、今日と、売れただけだったりして…
その場合は、明日からは、('_')とすれば良いと。
古書で、迷い中、セットで出したいけど
Amazonでは出せないし、半端になると、数十冊の本なんで、困りもの。
 どうするか?

古本買い十八番勝負 嵐山光三郎

古本買い十八番勝負 (集英社新書)


古本買い十八番勝負 嵐山 光三郎
本日は早起き?
昨晩、朝、4時までラジオを聴きつつ読書?
など楽しんでいましたが
本日は8時に起き、図書館で調べ物をし
本など借りたり返したり
で、こんな本を、読んでいました。
楽しい、目に浮かぶ、町並み、古本探しの旅にでるかな?
嵐山光三郎は、何時読んでも楽しい。

2006年12月15日金曜日

Amazonの売れない2週間


Amazonで売れない2週間
Amazon、2週間の区切りが過ぎました。
今までで、一番、売れない2週間でした。
先回も駄目でしたので、ここ4週間は、駄目です。
その前を見ると、そこそこですので、ここ4週間が売れないぞーです。
今回の2週間はとうとう、平均すると日に1冊と(;>ω<)/
と言う事で、プロマ代、4900円を次回分くらいは節約と
文庫用の本棚から要らない古書(Amazon)を出品。
うう、3分の1くらいが、古書でも扱いがない。
文庫、岩波はあるけど新潮がない、訳者が違うんだよなと。
と言う事で、まだ、10冊程度ですが、いい感じ?
目指すは100冊!
で、100冊て、自分で数を数えないと行けないのかな~と。
サーチして、古書で数えれば良いのかな?

Amazon
12/31までに古書を100冊を出品すると
1ヶ月、プロマ代4900円が免除されます。
古書を「出品中の商品でサーチ」25冊でてきました。
知らない間に、出していました。