2006年4月19日水曜日

ポスパケットは駄目かも

ポスパケットは駄目かも?
本日もポスパケットで発送しましたが。
ネット追跡反映されず。
それも、窓口で出すと定形外ですね。
違います…
他の職員に聴き400円にて発送。
夜、お客様に発送連絡をするべく調べると
問い合わせ番号が未登録、同時に出したEX500は登録されていました。
どうも、ポスパケットは定形外と勘違い…ネット検索できない…
これなら、冊子で発送すればよかったか。
ポスパケットは厚さ3.5センチ ポスト投函
メール便はポスト投函で厚さ2センチ
これが、同じに3.5センチに成ると嬉しいだけど。
料金が今より、ちょっと、高く成っても良いので。

2006年4月18日火曜日

特定商取引法


特定商取引法上の「販売業者」に該当
楽天より特定商取引法上の「販売業者」に該当の連絡が来ました。
理由は
お客様におかれましては、2006年2月の出品数が100商品を超えており、
ガイドライン上の事業者に該当したため、ご連絡させていただきました
(税法上の「事業者」とは異なります)。
再出品、固定からオークションも新規とカウントされるんですね。
知らなかったよ。
■過去一ヶ月に200点以上または一時点において100点以上の商品を新規出品している場合

一時点て1ヶ月より短い期間だと思っていたのですが。
違っていました。楽天の規定なのかもしれません。
これで、ヤフー等で適用されていくとかなり該当する方が増えると思います。
現在、ヤフーでは月に新規(再出品を含め)100程度に調整しています。
楽天では、そんなに出してなかったので気にしていませんでした。
さて、どうするか?
取り合えず、楽天から行き成り、出品物を削除とうされて
分からなく成るのは困るので、アマゾンから楽天に
移動していた物をアマゾンに戻しました。
1冊だけ1円に成っていましたが。
楽天の倍以上の値段の付いてる物もあり。
分からないものだな~と。
さて、さて、再出品も引っかかると成ると。
一番、良いのは個人的には
古物商みたいにオークションに出品をする人は登録せいにして
警察に届出せいにして番号を交付し。
番号を添付しないと出品できなくすれば良いのに。
警察も天下り団体できて喜びそうな気がしますが。
どうだろうと。

2006年4月17日月曜日

ポスパケット

ポスパケット

先回同様、ポスパケットで発送をしてみました。
ネット追跡がでて便利でしたが、今回ははずれでした。
先回は家の近くの郵便局より発送。
すぐにホームページで品物が分かり、到着時に
「配達完了eメール通知」を登録し、おお、着いたか安心、安心と思っていましたが。
今回は、近所から発送が出来なかったので、わざわざ、本局に行きましたが。
ネット追跡できず、問い合わせ番号が反映されず、これだと。
「配達完了eメール通知」を登録もできません。
結局、発送日は登録されず、着いたよ時に、登録されていました。
着いた時点で登録されていました。
多分、受け入れの窓口、途中でも通常の定形外?の処理したんでしょうね。
ポスパケットも、まだまだと言う事でしょうか?
その分、サービスに余分にお金を払っているだけに意味ないかな?
発送の証明くらいしか成らないか?
いや、登録事態が反映されないなら普通に冊子にした方が良いか?
発送時の領収書はもらえるので。