2006年1月12日木曜日

懸賞必勝マニュアル―50円ハガキを1000万円にする方法


懸賞必勝マニュアル―50円ハガキを1000万円にする方法 (ポケットブック)


インスタントラーメンをあけたら懸賞の
応募はがきが付いていたので
この本を買って見ました。
どうなるか?
斜め読みして、応募はがきを
郵便局の窓口で消印を押して貰い出して来ました。
今日の占いは、今日、有効、それとも抽選の時に有効、どっち。

Amazonの評価、最低の「1」を頂くが(-_-#)


アマゾン 評価最低の「1」を頂くが…(-_-#)
アマゾンにて最低の評価1を頂きました。
でもね。注文して、その後に、即
こんな評価を頂いても何もできません。
1/12に夕刻に注文を頂いた品物ですが。
即、評価1を頂きました。
品物をまだ、何もできません。
注文後、即、評価するなんて。。。
品物が着き、当方の発送や品物に不備があれば
正当な評価であれば「1」は受けますが。
発送もしていな下記の評価では当方も

1(5が最高)

「個人情報および注文情報の入力ページが不親切かつ不明瞭楽天の入力ページを見習え!!!」
何でと?

アマゾン、注文された方に連絡をしました。

2006年1月10日火曜日

中学入試にでる名作100 最前線情報

中学入試にでる名作100―最前線情報
今年の正月、弟の子供が、中学受験をすると言うので
気になって手に取ったのですが。
半分位しか読んでいない感じです。

中学入試にでる名作100―最前線情報

結局、買いまして今、数えて見ると6割位でした。
それも、中学の時に読んだのなんて、新しい本もあるけど数冊しか、ないよ。
僕の読書のはじまりは
中学の時に読んだ星新一のきまぐれロボット (角川文庫)が始まりです。
中学時代、良い本に出会えると良いですね。