2004年8月30日月曜日

クロネコを待つのも、持って行くのも


クロネコメール便を出しに行く、今まで営業所に持っていてたのですが
家からちょこっと離れているので出しに行くのは面倒で…
そう言えば、歩いて15分位の所にセブンイレブンがあった事を思い出し行くと
違う、コンビニに成っていました。仕方がないので、他のセブンイレブンは
と検索すると、逆に成りますが歩いて20分位の所に…無事に出す事ができました。
これなら、最初から営業所に自転車で行けば良かったかなと。
但し、メール便、1個、出すのに1時間、近く掛かるわけで。。。
電話で集荷を頼むのは1個では悪いのと集荷の時間が当てにならないので
これが、ネックです。指定時間+-30分なら、まあ、良いけど、待ってて来ないと。
それより、2センチの制限です。
セブンだとかなり、厳しい見たいです。
今回はあきらかに2センチ以内でしたが。
営業所でも、厚みを計られた事があります。
2センチに成ると、薄い文庫、薄い単行本程度しか送れません。

2004年8月27日金曜日

ゆうパック料金改定


本局まで行って来ました。
5時までに近所の郵便局に行けませんでした(^-^)v
本局に行くと人が多いのに驚き、7時位だと
夜間窓口でなく、普通の受け付けなんですね。
郵便局の受付の方も、まだ、3人いました。
人も並んでいましたので、郵便物を出す方は多いですね。
週末と言う事もあるかも知れませんが。
先日、夜間に行きましたが、流石に夜間と言うこともあり
夜間窓口からと成りましたが郵便物をだしている方が
私の対応をしている間にも人が来るので…
中の人も忙しそうに働いていました。
昨今、ゆうパックの料金が改定される何て話しを聴きますが
肝心の内容が、見えて来ません。
10月1日には改訂されると聞いたのですが、どう、成ることか。

2004年8月18日水曜日

郵送事故、局長さんから


郵便局の局長さんから
不着の品物は発見できなかったと公式の文書を頂きました(T-T)
本日も、同じ本がないか、3件、見に行きましたが同じ本はありませんでした。
一応、「輸送中の事故に関しては、ノークレームでお願いします。」とは
書いていますが、それでも、やらねば成らない事はできるだけしないと。
友達に聞くとやはり、郵送の不着は思っているより多いと感じます。
それだけ、不着時の印象が残っていると言う事がありますが
冊子小包郵便(送料)+簡易書留(250円)で補償が付きます。
この方法ですと、ゆうパック、宅配より、お得な地域が沢山あります。
送料を考えると250円は高いと思いますが、ご一考を願います。
本日は、オークションしか使用してないアドレスに大量のウィルスが届きました。
定期的に、アドレスを変更するか考えてしまいます。