イーバンク、どうしても先回、設定した暗証番号を思い出せず。
再発行の依頼を申請しました。
一度も、使わずに、終了と
手数料は300円だったかな、これで、今年、2度目です。
ネットバンクみたいに一回こっきりのパスを自動生成できるの
配れば良いのに、また、イーバンクは出金に時間が掛かるので
正直、好きに成れません。
解約しようか考えたけど、もう暫く、使って見ます。
次回は忘れないような番号にします。
2006年9月30日土曜日
2006年9月28日木曜日
2006年9月25日月曜日
10月1日からのクロネコメール便は、どうなるの
10月1日からのクロネコメール便は…どうなるの料金ね!
営業所に品物を出しながら
「10月1日からのメール便の料金改定はどうなりますか?」
「カタログありませんかと…」
「、、、知りません。」
「そうなんですか?」
どうなるんだろう?
集荷の方からも詳しい話はないので。。。
料金が下がるのだけは分かっているので良いか。
しかし、厚みになると1センチと2センチの境目が面倒だなと。
目の前の薄い文庫を計ると1センチ、160ページ程度の文庫なんで
すべて2センチと言う感じで良いのかなと。
封筒を厚みのある、EX500なんかの封筒に切り替えるか?
どうしたものか様子をみようと。
厚みのある封筒は良い値段するんですよね。
営業所に品物を出しながら
「10月1日からのメール便の料金改定はどうなりますか?」
「カタログありませんかと…」
「、、、知りません。」
「そうなんですか?」
どうなるんだろう?
集荷の方からも詳しい話はないので。。。
料金が下がるのだけは分かっているので良いか。
しかし、厚みになると1センチと2センチの境目が面倒だなと。
目の前の薄い文庫を計ると1センチ、160ページ程度の文庫なんで
すべて2センチと言う感じで良いのかなと。
封筒を厚みのある、EX500なんかの封筒に切り替えるか?
どうしたものか様子をみようと。
厚みのある封筒は良い値段するんですよね。
登録:
投稿 (Atom)