2004年10月13日水曜日

冊子小包郵便+簡易書留


最近、冊子小包郵便+簡易書留で発送が増えました。
今月からはじまったゆうパックの料金の値上げ、サービスの実質低下に
伴い、ゆうパックから手軽な冊子小包郵便+簡易書留に変わって来ています。
小物のサイズ60なら一部、今回の改正もメリットがありますが。
それを超えると値段が格段に上がってしまいます。
写真集なんかだとギリギリ、サイズ80に成る物が多く、今まで、安かった物が
急に高く成ってしまいました。また、まとめて発送も3冊程度まではどうにか
サイズ60で対応が可能なものの、少し、大きいとギリギリアウトです。
重さは1キロ程度ですので、ワンランク上の値段が適応されると高いですね。
郵便局ではミリ単位で越えたら料金が上がると本局、支局でも言われています。
この辺が、窓口、対応なんです。また、一番、大きな部分で計れと言われていまして
紙袋や、凸凹した物、丸い物は、なおさら高く成ってしまうかも知れません。
ポスター、カレンダーなんかは軽く小さいけど、長いので、可愛そうな事に成っています。
さて、ほんサイトでも、発送についてにて説明をさせて頂いておりますが。
簡易書留の関する追加をします。
当日中の再配達・時間帯希望再配達サービス
1 当日中の再配達
昼間帯にご不在のため配達できなかった書留郵便物は、電話により当日19時頃
(※)までに再配達希望のあったものについては、21時頃までに再配達します(無料)。
(※)電話受付時間は郵便局によって異なる場合があります。
2 休日配達
日曜・祝日も配達します。
3配達日・時間帯希望再配達
ご不在のため持ち戻った書留郵便物は、お客さまが希望される日又は時間帯
(午前(9:00~12:00頃)・午後(12:00~14:00頃)・午後(14:00~17:00頃)
・夕方(17:00~19:00頃)・夜間(19:00~21:00頃))に再配達します(無料)。

郵便追跡システム
書留の受領証に記載されている引受番号を用いて、
郵便追跡システムのオンラインネットワークを使い、配達状況を速やかにお知らせします。
【書留追跡システム】 ←ここで追跡検索できます。
簡易書留  ←ここに 郵便局 書留・簡易書留
殆ど、ゆうパック?見たいですね。
最初に日時指定はできませんが、かなり、使えませんか。
全国一律ですので、かなり、安価に品物が送れます。
冊子小包郵便、簡易書留は+250円で出来ます。

2004年10月8日金曜日

古本の発送は5時までに


今日もですが、時間ギリギリに郵便局に
今日は週末ですので5時までに出せば近くの局から今日の便に乗ります。
雨の中、往復1時間近く掛けて本局に行くには、ちと、面倒です。

2004年10月5日火曜日

エクスパック500で古本の発送


郵便局にてエクスパック500を購入し
時間がないので家で梱包しポストから投函しようと。
郵便局員さんもポストから投函できますよと。
家で夕方、梱包し、雨の中、家の前のポストに(T.T)
ポストに入りません。
古いポストには横幅がなく曲げないと入りません。
当然、中味は本ですので、そんな事はできません。
時間を見ると6時20分、最終が6時40分か
ここで郵便集配車を待つのもなんだしと。
 
交番の前のポストに、およそ信号一つ3,4分…歩いて…ポストを見ると
同じタイプのポスト、参ったまだ時間があるので駅まで行けば新しいだろうと
考えが甘かったです。駅ですが一日13万人の乗り降りがあると記事で読みましたが
駄目だなと、駅の反対に、ここには前後に2個、ポストがあるのは知っていたので
行くと新しいポストでしたが、新しいポストは横幅があり、入りますが、厚みが…
本、2冊だと厚みでつかえます。無理に押せば入るかもと言う感じですが。
傷が付いても仕方がないので、折角、速達扱いのエクスパック500ですが。
意味がないしゃん、厚みの問題は仕方がないとしても。
古いポストでは入らないと言ってくれれば、郵便局の前のポストから出したのですが
このポストは新しいです。雨の中、とぼとぼと、エクスパック500を持って帰りました。
最終の集配車も行ってしまっていました。
 
エクスパック500、古いポストに入らない。
入らないポストもあるよと書いて置いてよ。
6時20分なら、今から考えると、集配を頼めばよかったと反省
しかし、何時来るか分からないし、1個だと頼み難いです。
電話も面倒だし、ネットで頼めると良いんだけどね。
しかし、これで一つ、また賢く成りました。